おすすめのミーレ製品

下準備: アスパラガスを長さ3cmの斜め切り、長ネギを2cmの輪切りにする。
フィリングをつくる: アスパラガスと長ネギをバターで軽く炒める。塩こしょうをする。
卵液の準備: 生クリーム、卵、ディジョンマスタード、塩、こしょう、ナツメグを合わせておく。
パイシートを解凍する: レンジ使用の場合には80Wで1-2分(パイシートの形状による)、もしくは自然解凍する。
オーブンの予熱と土台の焼成: オーブンの棚位置1(一番下の段)にラック(網)を入れ、熱風加熱プラス180℃で予熱をスタートする。
型にパイシートを敷く。アルミ箔を丸めた塊をシートの真ん中に置いて重しをし、予熱が終わったオーブンに入れ10分焼く。
5.の焼成が終わったら、パイ生地の上に2.で炒めたアスパラガスと長ネギ、スモークサーモン、ディルをのせ、3.で合わせておいた卵液を注ぎ入れる。
熱風加熱プラス180℃のオーブンで30分焼く。
コショウ以外のすべての材料(人参、玉ねぎ、バター、カットトマト、野菜ブイヨン、塩、砂糖)をガラス製耐熱ボウルに入れる。
電子レンジ機能付オーブンの庫内に入れたガラストレイの上に耐熱ボウルを置く。
加熱調理していく。
自動プログラムの場合:
自動プログラムを開始し、ディスプレイの手順に従ってトマトスープを調理する。
手動設定の場合:
調理プロセス1の設定(レンジ/出力:850 W/調理時間:11分/棚位置:1)で加熱調理する。
スープを混ぜ、
調理プロセス2の設定(レンジ/出力:450 W 調理時間:24分)で調理する。
スープをハンドブレンダーで撹拌する。コショウをふりかける。
生クリームは角が立たない程度に泡立て、バジルはみじん切りする。
生クリームとバジルでスープを飾ってサーブする。
りんごの下準備
耐熱皿(サイズ約30cm×25cmぐらい)もしくは付属のガラストレイにバターを塗る。 皮つきのままスライスしたりんごを耐熱皿に並べ、グラニュー糖をふりかける。
耐熱皿使用の場合はオーブン庫内に置いておいたガラストレイの上に、ガラストレイ使用の場合はオーブン庫内一番下の段にガラストレイをセットし、自動プログラムを開始するか、レンジ:850W・14分で調理する。
クランブルミックスの準備
その間にクランブルミックスの準備をする。薄力粉、ブラウンシュガーシナモンを混ぜる。無塩バター、オートミール、ピーカンナッツを加えて手でこすり合わせながら練り合わせ、そぼろ状のクランブルミックスを作る。
クランブルを焼く
加熱調理を継続していく。
自動プログラムの場合:
りんごの上にブルーベリー、続いてクランブルミックスを重ね、 調理を続ける。
手動設定の場合:
手順1.で加熱した果物の上にクランブルミックスを重ね、
レンジ組み合わせ:レンジ+熱風加熱プラス/300W+180℃・14分で調理する。終わったら取り出す。
盛り付けてアイスクリームを添える
[カチカチのアイスクリームを電子レンジで適度な柔らかさに]
オーブン庫内の温度を少し下げてから、ガラストレイにアイスクリームの容器を蓋を取った状態で置き、レンジ:150W・1:30-2:00分(庫内温度により調整)で加熱し、スクープしやすい柔らかさにする。
お皿にクランブルを盛り付け、その上にバニラアイスをトッピングし、ミントの葉を飾る。トッピングはヨーグルトやホイップクリームでもOK。
手順①りんごをお手持ちのレンジ(近いW数と時間設定)で加熱するか、またはフライパンでソテーします。
手順③ 熱風加熱プラス 180℃ 25~30分で加熱します。クランブルがこんがりとしたら出来上がり。
クランブルに合うフルーツは、桃類(白桃・黄桃・ネクタリン・すもも・プラム)や、パイン・いちごなどの酸味のあるフルーツがおすすめです。
アスパラガスとスモークサーモンのキッシュ、トマトポタージュスープ、フルーツクランブルの3品でホームパーティーにも。
トマトポタージュスープをグラスなどによそい短冊に切ったパンをトーストしたものを添えることで、ちょっとしたオードブルにもなりテーブルが華やぎます。
グリル レベル3 棚位置2にラック
グリルレベル3をスタートし、5~7分予熱する。
オーブンの中が十分に熱くなったらラックに食パンをのせる。
1:30分-2:00分ぐらいでこんがりと焼き色がついてくるので好みの焼き色で一度ひっくり返す。
1:00ぐらいもしくはそれ以内でこんがりしてくるので、好みの焼き色で食パンを取り出す。
フルグリル 240℃(デフォルト設定時の温度) 棚位置3にラック
フルグリルをスタートし、ディスプレイに表示される庫内温度が200℃ぐらいになるまで予熱する。
オーブンの中が十分に熱くなったらラックに食パンをのせる。
1:30分-2:00分ぐらいでこんがりと焼き色がついてくるので好みの焼き色で一度ひっくり返す
1:00ぐらいもしくはそれ以内でこんがりしてくるので、好みの焼き色で食パンを取り出す。