• LINE
2022.07.21

揚げないカレーパン

揚げないカレーパン

オーブンで作る『揚げないカレーパン』をご紹介します。
週末はカレーパンづくりはいかがですか?
キーマカレーを多く作って、ごはん、そしてパンと2度楽しむのもおすすめです。

揚げないカレーパン

材料 [8個分]<生地>

生地 の材料
牛乳
150ml
砂糖
小さじ1/2
小さじ1/2
ドライイースト
6g
薄力粉
270g
1/2個
溶かしバター
40g

材料 [4人分]<キーマカレー>

キーマカレー の材料
豚ひき肉
300g(包装から出しガラスボウルに移しておく)
玉ねぎ
200g (大1個)(1.5cm角にカット)
ごぼう
70g (1/2本)(できるだけ細かくみじん切り→ガラスボウル)
トマト
150g(大1)(1.5センチ角にカット→ガラスボウル/ボウル)
にんにくみじん
2片(できるだけ細かく)
しょうがみじん
20g(2cm幅分)(できるだけ細かく)
100ml
太白ごま油
大さじ3
小さじ1
砂糖
小さじ1/2
▼スパイス
クミンシード(ホール)
小さじ1
コリアンダーシード(パウダー)
小さじ1
ターメリック
小さじ1
カルダモンパウダー
小さじ1/2
ブラックペッパー
小さじ1/4
ナツメグ
小さじ1/4
シナモン
小さじ1/4
カイエンペッパー
小さじ1/4(辛いのが苦手な方は抜いてください)
★スパイスが個別に揃わない場合
ガラムマサラ
小さじ3 1/2(スパイスが個別に揃わない場合にはガラムマサラを使ってもOK)
生地

作り方

調理機器 :
オーブン
  • 1

    牛乳をできるだけ室温に戻しておく。バターを溶かしておく。

  • 2

    牛乳に、砂糖、塩、トライイーストを入れてかき混ぜる。5分ぐらい置いておく。

    牛乳に調味料を混ぜているところ
  • 3

    大き目のボウルに、薄力粉、手順2.の牛乳とドライイーストを合わせたもの、卵、溶かしバターを入れて、全体をしっかりと合わせる。5分間ぐらい、生地がひとまとまりになるまで捏ねる。

    2にバターを入れているところ 生地をこねているところ
  • 4

    1時間~1時間半発酵させる。『イースト生地の発酵』プログラムを使用する。

    生地を発行させているところ
  • 5

    2倍以上に膨らんだら、パンチをして、まとめる。分割し、トレイにのせて15分ほど置いておく。

    生地をトレイにのせているところ
  • 6

    生地を平にし、真ん中にドライカレーをのせ、綴じる。綴じ目を下にして、トレイにおく。

    ドライカレーを盛り付けているところ 生地をとじているところ
  • 7

    モイスチャープラス/蒸気噴射3回/200度で20~25分焼く。

    モイスチャープラス パンをトレイにのせてオーブンにいれるところ
  • POINT.1

    パンを焼く時は、Mieleオーブン「モイスチャープラス」機能がおすすめ

    お好みのタイミングで手動、または自動でスチームを庫内に噴射させ、霧吹きのような役割をしてくれます。モイスチャープラスを使った調理プログラムを開始する前に、給水管から水の吸い込みをさせ、あとは蒸気注入タイミングを設定するだけ。焼成中、スチームが噴射されることで生地が高温で乾燥することなく、パンの膨らみも良く仕上がります。

キーマカレー

作り方

  • 1

    玉ねぎとトマトを角切り、ごぼうは粗みじん切り、にんにくとショウガはみじん切りにする。

  • 2

    少し深めのフライパンもしくは浅い鍋に、太白ごま油をしき、にんにくとショウガを炒める。香りが立ってきたら、玉ねぎを入れて少し透明っぽくなるまで炒め、ごぼうも加えてしばらく炒める。いったん取り出しておく。

    具材を炒めているところ
  • 3

    手順2.を取り出したところへ豚ひき肉を入れて炒める。豚ひき肉の色が変わってきたら、先ほど取り出した手順2.を戻し入れ、トマトも加えて、塩、砂糖で味付けをする。

    炒めたひき肉に9の具材を入れているところ トマトを加えて炒めているところ
  • 4

    スパイスを加え、全体をしっかりとかき混ぜる。水を加え、かき混ぜながら、水分が少なくなるまでしばらく煮込む。

    スパイスを加えているところ 煮込んでいるところ

おすすめのミーレ製品

製品画像 電気オーブン H 2465 B

電気オーブン H 2465 B

【お求めになりやすい価格を実現した本格派オーブン】⼤容量・均⼀でムラのない焼き上がり・優れたデザイン性といったMieleオーブンの基本的な機能・要素を搭載。Miele オーブンでは初めての「AirFry 調理モード」が搭載され、別売のAirFry トレイと⼀緒に使えば、油で揚げるよりもヘルシーな揚げ物が作れます。76L の広い庫内を活かして、複数の料理の「同時調理」や⼀度に「⼤量調理」が可能。設定温度は、調理モードにより30℃から300℃までと幅広く、高温でピザも美味しく焼きあがります。ディスプレイの「⽇本語表⽰」や、ケーキ、ピザ、鶏の丸焼きなどがお任せで調理できる「⾃動プログラム機能」を搭載し、オーブン初⼼者でも安⼼してご使⽤になれます。

SHARE THIS PAGE

  • LINE

製品関連コンテンツ