INDEX
材料

- 製菓用チョコレート
- 600g
- ナッツ各種(アーモンド・松の実・マカデミアナッツなど)
- お好みの量
- ドライフルーツ各種(オレンジピール・レモンピール・アプリコットなど)
- お好みの量
-
1
レンジ対応のボウルにチョコレートを入れ、電子レンジ450Wで2分加熱する。
加熱が終わったら、全体が滑らかになるようによくかき混ぜる。 -
2
ベーキングシートの上に、1.で溶かしたチョコレートを丸く広げる(直径7~8cm程度)。
その上に、お好みでドライフルーツやナッツをデコレーションする -
3
チョコレートの粗熱が取れたら、冷蔵庫に入れてしっかりと冷やし固める。

チョコレートを溶かすのは意外と難しいですね。温度が高すぎたり、水分が混ざってしまうと分離したりボソボソになってしまったり…。でも、電子レンジを使えば簡単に上手に溶かすことができます。
さらに、ミーレの電子レンジ機能付きオーブンは低いワット数に設定することができるので、チョコレートが焦げないように溶かすことができます。

チョコレートの溶かし方<基本編>
100gのチョコレートであれば、450Wでまずは約1分、取り出してかき混ぜ、その後20秒~30秒くらいずつ加熱し、その都度取り出してかき混ぜて状態を確認します。
加熱しすぎると焦げたり、状態が悪くなってしまうので注意してください。
※加熱時間は容器やチョコレートの量によって変わります。チョコレートの量が多いときは100gにつき約1分程度追加して状態を見ながら調整してください。


チョコレートの溶かし方<上級編>
チョコレートを溶かす際は、溶かし過ぎないよう特に気を付け(高温になり過ぎない)ます。
チョコレートの塊が完全に溶けてしまわない状態で取り出してよくかき混ぜるのがポイント。周りの溶けたチョコレートとよくかき混ぜることで残った塊も溶けて滑らかになります。
チョコレート全体が滑らかになれば準備OK。(理想はダークチョコレートで32℃の状態)
マンディアンのように丸く広げたり、飾りチョコやフルーツディッピングに適しています。しばらくすると固まって(部屋が暖かいときは冷蔵庫に入れてください)、パリッとした食感を楽しむことができます。


