• LINE
2021.08.21

蒸しえびしんじょ

蒸しえびしんじょ

おもてなしにもピッタリな一品、『蒸しえびしんじょ』。茹でたり、揚げたりも美味しいですが、Mieleのスチーム機能を使えば、意外と簡単に作ることができます。

火を通しすぎても、足りなくても上手くできず、口触りの良い触感に仕上げるは難しいですね。Mieleのスチーム調理は設定する温度を一定にきちんと保ってくれるので、あとは機器にお任せ。美味しく仕上がります!
Mieleの調理機器、特にスチーム調理は和食にも大活躍です。

蒸しえびしんじょ

材料

蒸しえびしんじょ の材料
▼(A)材料
500ml
かつお節
5g
だし用昆布(事前に30分ほど水につけておく)
5g
うす口しょうゆ
小さじ2
みりん
小さじ2
1つまみ
片栗粉(同量の水で溶いておく)
小さじ1+1/2
▼(B)材料
ぎんなん(缶詰OK)
10個
海老ぶつ切り(1cm幅)
20g
▼(C)材料
海老
130g
卵白
1個分
片栗粉
大さじ1
ひとつまみ
はんぺん
100g
柚子の皮
適量

作り方

調理機器 :
スチームオーブン
  • 1

    <A>の材料でかけ汁を作る。小鍋に水とだし用昆布を入れ、IH火力レベル5(中火ぐらい)で10分加熱する。昆布を取り出し、ブースターでいったん沸騰させる。火力レベルを0にし、かつお節を入れる。

  • 2

    かつお節を入れたら再度火力レベル8にし、もう一度軽く沸騰させ、灰汁が出たら取る。火力レベルを0にし2-3分待ってから、ざるで漉す。

  • 3

    だし汁に、薄口醬油、みりん、塩を入れ味を整え、最後に水溶き片栗粉でとろみをつける。

  • 4

    <B>の材料、海老はワタを取り粗みじん切りにしておく。ぎんなんは半分にカットしておく

  • 5

    <C>の材料の海老、卵白、片栗粉をフードプロセッサーにかける。粘りが出てからはんぺんと塩を加えて、再度撹拌する。

  • 6

    穴あきトレイに薄くオイルを塗り、そこへクッキングシートを敷く。2.に<B>を加えて一緒にする。

  • 7

    大き目のスプーンで生地をすくい、クッキングシートを敷いたスチーム用穴あきトレイの上に乗せる。

    トレイをオーブンに入れているところ
  • 8

    スチーム調理75℃で10分調理する。

    調理をしたトレイを取り出しているところ
  • 9

    調理の終わったえびしんじょを器に盛りつけ、上からかけ汁を静かに注ぎ入れる。柚子の皮を飾る。

    完成イメージ

SHARE THIS PAGE

  • LINE

製品関連コンテンツ