Mさんご愛用のミーレ製品

ビルトインオーブンH 7460 BP
*Mさんご使用のモデルは製造終了につき、上記は後継機種となります。

W1洗濯機 WCI660 WPS

千葉県の高台にある緑豊かな住宅街。その一角に立つ可愛らしい平屋を訪ねると、にこやかに出迎えてくれたのは住み手のMさん。ダイニングテーブルには美味しそうなランチが人数分置かれ、温かいもてなしにみんなうれしそう。「実は、以前は料理がそれほど得意ではなかったんです……」とMさんから驚きの言葉が……。料理を楽しむようになったきっかけの一つがMieleのオーブンでした。
*「スペースパフォーマンス(スペパ)」とは日本語に訳すと「空間対効果」。限られた空間をいかに効率的に活用できるか、また空間の効率使用における価値や満足度を表すと言われています。
使用製品 | ビルトイン食器洗い機、ビルトインオーブン、洗濯機 WCI660 WPS、衣類乾燥機 TCJ680 WP |
---|---|
築年数 | 3年 |
居住者 | 夫婦・子供1人 |
ハウスメーカー | ティンバーヤード/ミーレ・プレミアムパートナーショップ 千葉 |
家具や小物のインテリア販売の仕事に就いているMさん。当初はマンションも検討していましたが、千葉で住宅の設計・施工を手掛けるTIMBER YARDでモデルハウスを見て、戸建ての暮らしに憧れたと言います。TIMBER YARDはMiele正規代理販売店の「ミーレ・プレミアムパートナーショップ千葉」でもあり、ショールーム兼キッチンスタジオでMieleのビルトイン家電を体験し、食器洗い機とランドリーを採用することに決めました。
実は当初、オーブンを入れる予定はなかったそう。「手作りのお菓子や凝った料理と無縁の私には、『オーブンは使いこなせないんじゃ……』と思っていました。でも、導入を検討しているときに、オーブンとストウブを使ってパンを焼くMieleのオンラインクッキング教室の動画を視聴したことがあったんです。それを見て、『これならできるかも…』と導入することを決めました」(Mさん)
2022年にマイホームが完成したタイミングで、第1子を出産。忙しい毎日を過ごすなか、オンラインクッキング教室で視聴したパン職人の池田愛実さんの料理本を購入し、「いつかつくってみたい!」と夢を膨らませていたそうです。
当初は、基本のカンパーニュだけつくっていたそうですが、ほかのパンのレシピにも挑戦してみたいと、パンづくりが得意な義母に「池田さんのレシピでカンパーニュ以外のパンにも挑戦してみたいので、一緒につくってくれませんか」とリクエスト。義母に手伝ってもらいながら、他のレシピにも挑戦し見事成功。「家族みんなが美味しい、美味しいと喜んでくれたのが嬉しかったですね。それ以来、義母も池田さんのレシピを気に入って、よくつくっているそうです」(Mさん)
それ以降もたびたびパンづくりに取り組むように。「池田さんのレシピはオーブンとストウブの鍋でつくる方法で、作業はすごくシンプル。材料を混ぜたら30分ほど寝かせて、それから半日から1日ほど発酵させて、と間に時間があるので、その合間に家事もできますし、子どもが寝ている間に作業したり。最終的にはオーブンに任せて、ほったらかしにしておけるので安心です。ストウブの鍋が丸ごと入るのも、Mieleの大容量のオーブンだからこそですね」(Mさん)
パンづくりの成功をきっかけに、そのほかのオーブン料理にも挑戦するようになったMさん。今日は、焼きトマトのカペリーニ風そうめん、カンパーニュ、グラノーラをつくってくれました。「まとめてつくっておくことが多いですね。この辺りは野菜をつくっている方も多いので、野菜をまとめてもらったりするんです。夏にトマトをたくさんもらった際は、輪切りにしたトマトにオリーブオイルと塩かけてオーブンで焼き、それを冷凍しておいて、使う分を解凍して使っています。夏場はそうめんの上に半解凍のシャリシャリとした状態で載せて食べると美味しいです。実はあまりトマトが得意じゃなかったのですが、オーブンで焼くと甘くて美味しいので、子どもも喜んで食べています。グラノーラも買うと高いので、ドライフルーツやナッツを混ぜ、メープルシロップで絡めて、まとめてつくっています。子どもが生まれてから、より食べ物の安全性を考えるようになり、自分でイチからつくれるので安心です。
「Mieleのオーブンは、自動プログラムや調理モードもたくさんあって、タイマーなどの設定も簡単と、とても使いやすく設計されています。普段よく使うのは、「熱風加熱プラス」モードですね。ファンで庫内に熱風を循環させてくれるので、食材を均一に加熱してくれます。表面はパリパリで中はジューシーなロースト料理も簡単にできるんです。料理が苦手だった私でもオーブン料理を楽しめるようになり、購入して大正解でした!」
Mさんのお宅は、ダイニング側にペニンシュラカウンター、背面に収納を設けた二列型のコンパクトなキッチン。オーブンはIHクッキングヒーターの下に設置されています。オーブンの設置場所を考える際、ダイニングから見える背面側にするか、IHクッキングヒーターの下にするか迷ったそうです。「Mieleのオーブンはデザインも美しいので、ダイニングから見える背面もいいと思ったのですが、IHの下ならオーブンで焼き上がった熱々の料理をIHの上に置けますし、逆にIHで調理した料理をすぐオーブンに入れられる。効率よく作業でき、とても助かっています。扉が前に開くので、料理の出し入れしやすいのもいいですね」(Mさん)
オーブンの横にはMieleの食器洗い機が設置されています。洗い上がると、背面の引き出しに収納。振り向けばすぐに引き出しに手が届くので、食器を持って移動する必要がありません。半歩の移動で、あっという間に収納でき、高いスペパを実現しています。
キッチンの隣にはバスルームがあり、Mieleの洗濯機と衣類乾燥機が2段積み設置されているので、オーブン料理の合間にささっと洗濯ができます。乾燥し終わった洗濯物はすぐ横で畳み、タオルはバスルームの戸棚にすぐ収納。コンパクトな空間でありながら、ビルトインや2段積みで家電をスッキリを収めることで、非常に効率的な家事動線を実現しています。「Mieleのランドリーはデザインが素敵なので、ダイニングから見えても気になりません。ビルトインのオーブンや食器洗い機はカウンターや壁にスッキリと収まるので、カウンターの上や空間を有効活用できますから、コンパクトな家にはぴったりだと子どもが寝ている間にオーブン料理をしたり、オーブン料理の合間に洗濯をしたり、間の時間をうまく使って家事がこなせるのでとても助かっています。ビルトイン家電はQuality of Lifeが向上して、本当に大満足です」(Mさん)
写真:尾嶝太
文/構成:植本絵美
新築・リフォームでミーレ食器洗い機の設置をご検討の場合は、担当の設計士、工務店様に下記の点を伝えてご相談ください。
現在使用中の食洗機をミーレ食器洗い機に入替をご検討中の場合は、下記の点をミーレ直営店、販売店にご相談ください。
お使いのキッチンにビルトイン食器洗い機の後付け設置をご検討の場合は、以下のスペースがあれば設置可能です。
下記の点をミーレ直営店、販売店にご相談ください。