こだわりがつまったキッチンづくり
キッチンは家の顔
いるだけで気分の上がる空間に
都内から夫の実家のある埼玉県に引っ越した石岡さん。約2年もの歳月を費やし「家族がリラックスでき、明日からの元気をチャージできる空間」を目指して建てた注文住宅には、石岡さんが大切にしたいコトやモノがたくさん詰まっています。
なかでもいちばんこだわったのがキッチンです。
リビング&ダイニングと繋がるキッチンは、庭に面した窓から日差しが降り注ぐ温もり感のある空間。
「私にとってキッチンは、家の顔です。この家の印象を決める重要なスペースであり、私がいちばん長い時間を過ごす自分の部屋のような場所。ここにいるだけでテンションがあがるような、そんな空間にしたいと思ってつくりました」
使いやすさとインテリア性を両立した
壁面の「見せる収納」
こんなキッチンにしたいというイメージは頭のなかにあったと石岡さん。それを正確に、より具体的に工務店の方に伝えるために自ら設計図を書いたり、雑誌の切り抜きを貼ったりと、同じ感覚を共有するためにさまざまな工夫を凝らしました。
料理中は少しでも早く動きたいからと、行き止まりがないアイランドキッチンを採用。キッチンカウンターの下にはミーレのビルトイン食洗機を、背後にはミーレのコンビスチームオーブンとグルメビルトインウォーマーを設置しました。
また、見せる収納としまう収納のメリハリにも石岡さんならではのこだわりが。壁側の収納は、あえて扉をつけず見せる収納に設計したと言います。

一番上の引き戸には弁当箱など細かいものを。2段目にはお気に入りの作家の土鍋などを収納。

壁側のカウンター下のオープン棚には、食器や料理道具などを収納。キッチンカウンターより下に配置しているため、正面からは見えずスッキリとした印象に。

オーブンの隣にある食器棚は引き戸を開けたままにし、すぐに取り出せるようにしている。
「キッチン道具や器が好きなので、並んでいるのを見ているだけで楽しい気持ちになるんです。器の場所がすぐにわかり取り出すのに便利という点でも、見せる収納にしてよかったです」
ミーレを選んだ理由
壁面との一体感はビルトインならでは
主張しすぎないデザインもお気に入り
器が外から見える分、ほかの部分をすっきりさせることでキッチン全体のバランスをとっているという石岡さん。
「ミーレの食器洗い機とオーブンを選んだ理由もまさにそこにあります。壁と一体化したように馴染むミーレのビルトイン家電は、私の理想のすっきり感。こんなにスタイリッシュな見た目なのに、主張しすぎないデザインでまわりに溶け込むのもいいですよね」
仕事と家事を両立させるために
ミーレ家電のサポートが必須
埼玉に引っ越した現在も、仕事で都内に行くことが多いという石岡さん。「往復で2〜3時間かかるので、以前より料理など家事に割ける時間が減ったんです。それを補うために、家電の力を借りることは必須でした」
ミーレの食器洗い機とオーブンを選んだのも、料理や洗い物をする上で心強い支えになってくれそう、という視点があったのだそう。
見た目の美しさと機能性の両面を考えミーレを選んだ石岡さん。設置後は、どのように活用しているのでしょうか?
ミーレオーブンの活用法

ミーレオーブンはル・クルーゼのお鍋も余裕で入る大容量。

オーブンで炊き込みご飯を調理している間に、味噌汁作りを。

炊き上がったらかき混ぜて少し蒸らす。
ミーレオーブンに調理をまかせている間に
副菜作りを
ミーレのコンビスチームオーブンとグルメビルトインウォーマーを活用中の石岡さん。撮影時は、ミーレオーブンを使って家族3人分のお料理を作っていただきました。
鶏とたけのこの炊き込みご飯をミーレオーブンで炊き上げている間に味噌汁を作り、常備菜のひじきの煮物ときゅうりの甘酢漬けを盛り付けて完成。その間わずか1時間未満と、あっという間でした。
「ミーレオーブンは下ごしらえをして入れたら、あとは手が離せるのがいいですね。その間に副菜を作ったり、ほかの家事をする時間ができる。ガス台をフルに使っていても、同時進行でオーブン料理ができる効率の良さも心強いです」
何気ない料理も特別になる
ミーレオーブンならではの特別感
朝はパンをトーストしたり、夜は息子さんが好きな肉料理を焼き上げたりと、ミーレオーブンは1日中活躍。よく使っているのは、スチームと熱風を組み合わせて調理する「コンビモード+上下加熱」プログラムとのこと。

「鶏肉は皮にごま油を塗ってオーブンに入れるだけ。ポテトも皮ごとスライスして少量の油に漬けて放っておくだけ。本当に簡単なんですよ。それなのにミーレのオーブンで焼くと、パフォーマンス力が高いのもポイントですね」
パフォーマンス力とは?と尋ねると「スタイリッシュな扉に手をかけるところから始まって、オーブンからぶわっと湯気が出ているお皿を出したときに“美味しいものが出てきた!”というリアクションが必ずあるところ、熱々のまま食べられるところなどつくり手として満足度が高いんです」
ミーレビルトインウォーマーの活用法
調理前後のおいしさを保つ
ミーレビルトインウォーマー
ミーレのグルメビルトインウォーマーは、調理前/調理後の両方で活用。温かいまま食べて欲しいスープなどは器を温めておくことも。
「夫の帰宅が遅い日は、フードウォーマーとしてよく使います。低温調理機能で調理することもありますね。蒸し鶏が得意料理だったのですが、この機能を使えば同じようにできるんだ!とわかってからは、ビルトインウォーマーを使って簡単につくっています」
ミーレ食器洗い機の活用法
おもてなしの洗い物も
ミーレ食器洗い機があればストレスフリー
ミーレの食器洗い機を回すのは大体1日に1回のみ。 3人家族の1日分の食器も余裕で入るので、食後に器や調理器具を食器洗い機に入れておけば、シンクをきれいに保てるのもいい、と言います。息子さんのお弁当箱や、水筒など高さのあるものを洗えるのもベンリなポイント。
「1日の終わりにスイッチを押してから眠りにつくのが日課です。ウィーンと静かに動き出す音が好きなんですよね。以前は、お皿を洗うたびに手袋をはめるのも面倒で手荒れもひどかったのですがそれも改善。お皿を洗う作業が苦手な私にとっては、救世主です」

得意の料理で、友人をおもてなしすることも多い石岡さん。引っ越す前までは友人が気を遣ってお皿を洗いはじめ、おしゃべりが中断することも多かったのだとか。
今では洗い物をミーレ食器洗い機にまかせられるようになったため、気兼ねなく友人との団らんを楽しめるようになったのだそう。
高温洗浄ができるから
落ちにくい汚れもすっきり
ミーレ食器洗い機でよく使うプログラムは「Quick Power Wash 65℃」。溶き卵や油汚れなどの落としにくい汚れもすっきり洗い上がり「落ちない汚れはほぼないかも」と石岡さん。
庫内の器の置き方などマイルールはあるかと尋ねると…「特にないですね。私がどれだけラフに入れても、ミーレはていねいな仕事をしてくれる。そんな安心感があります」
仕事・育児・家事。限られた時間の中で、それらをこなしながら楽しく暮らすためには、「ていねい」と「ガサツ」のバランスが大切、と石岡さんは言います。好きなことや長く付き合えるモノ選びはていねいに。でも毎日ていねいにはできないから、家電などのモノやコトにはたくさん頼ってラクをしたい。その分時間が生まれて、ゆとりも増えていく。
ミーレのオーブンも食器洗い機も「私の代わりにこんなにていねいな仕事をしてくれて、さらに私の時間まで生み出してくれてありがとう!ミーレの家電との暮らしで日々感じている気持ちです」
石岡さんのミーレオーブンレシピ
材料 (3人分)
- 米 2号
- 油揚げ 1枚
- たけのこ 200g
- 鶏もも肉 100g
- しめじ 1/2パック
- 実山椒(お好みで)
【A】
- 出汁汁 360ml
- みりん、酒 大さじ1
- うすくち醤油 大さじ1と1/2
- 塩ふたつまみ
作り方
-
1
米は研いだら浸水させておく。
-
2
鶏もも肉は細かく、油揚げは米状に、たけのこは薄いいちょう切りにする。しめじは軸を除いて切り離す。
-
3
オーブン対応の鍋に米と②、Aを入れる。
-
4
余熱をしておいたオーブンに入れ、『コンビモード+上下加熱プログラム』200℃で30分加熱する。その後10分蒸らす。
-
5
ご飯をかき混ぜて完成。お好みで実山椒をトッピングしていただく。
石岡真実
20代はギャルブランドで働き、“ザ・スポ根”環境でビシバシ鍛えられた。「ギャル魂」と「男気」があふれるアラフォー母ちゃん。
現在はフリーランスディレクターとして、アパレルやライフスタイルブランドなどの多数の企業とコラボレーションアイテムを手がけたり、料理レシピ撮影など幅広く活動する。
著書『小柄な大人の春夏秋冬 ベーシック手帖』(扶桑社)、『母ちゃん、ていねい たまにガサツ』(双葉社)。
石岡さんが使用しているミーレ製品
ビルトイン食器洗い機 G 5844 SCi
ドア面材をお客様にご用意いただくドア材取付専用タイプのステンレス操作パネルモデル。国産ビルトイン食器洗い機からの交換もしやすい、45cm幅です。洗浄プログラム終了後、乾燥を促進するために食器洗い機のドアが自動的に開く「AutoOpen」機能、使いやすくデザインされたバスケット、 庫内を明るく照らす「BrilliantLight」、アプリからの操作が可能な「Miele@home」などを搭載しています。
コンビスチームオーブン DGC 7440
スチームで食材を包み込んで調理するスチーム機能と、オーブン機能を搭載。2つを同時に使用するコンビモードも使用できます。
スチームと乾いた熱を組み合わせることで、 ベーキングもローストも最適な仕上がりに。
グルメビルトインウォーマー ESW7010
カップや器の温め、料理の保温、低温調理、発酵、チョコレートやバターを溶かすなど、幅広い用途に対応。センサータッチのパネルで、簡単かつ直感的に操作できます